日付 | 時間 | スタジアム&アリーナ2017 コンファレンススケジュール | |
---|---|---|---|
9/12 | 10:30 | 展示会OPEN モーニングコーヒー |
|
9/12 | 11:00 |
講演者
鈴木 大地
スポーツ庁 長官
馳 浩
衆議院議員/自由民主党 スポーツ立国調査会 会長
川淵 三郎
(一社)日本トップリーグ連携機構 代表理事 会長
熊谷 俊人【祝辞】
千葉市長
セッションの詳細へ
|
|
9/12 | 12:00 | ウェルカムランチ・ネットワーキング | |
9/12 | 13:00 |
セッションテーマ
モデレーター
間野 義之
早稲田大学スポーツ科学学術院 教授
パネリスト
次原 悦子
経団連女性エグゼクティブメンバー/㈱サニーサイドアップ 代表取締役社長
三屋 裕子
国際バスケットボール連盟(FIBA)理事/(公財)日本バスケットボール協会(JBA)会長
セッションの詳細へ
|
|
9/12 | 14:00 |
セッションテーマ
モデレーター
浅井 忠美
日本政策投資銀行 地域企画部長/スポーツ庁・経済産業省 スタジアム・アリーナ整備に係る資金調達手法・民間資金活用検討会 座長
パネリスト
由良 英雄
スポーツ庁 参事官 民間スポーツ担当
中村 考昭
クロススポーツマーケティング㈱ 代表取締役社長/ゼビオホールディングス㈱ 副社長執行役員
藤沢 久美
シンクタンク・ソフィアバンク 代表
セッションの詳細へ
|
|
9/12 | 15:00 | コーヒーブレイク:sponsored by ![]() |
|
9/12 | 15:30 |
セッションテーマ
講演者
伊達 亮
(公財)ラグビーワールドカップ2019組織委員会
河村 裕美
(公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
セッションの詳細へ
|
セッションテーマ
講演者
皆川 賢太郎
(公財)全日本スキー連盟 常務理事
蔵持 京治
観光庁 観光地域振興部 観光資源課 課長
セッションの詳細へ
|
9/12 | 16:30 |
セッションテーマ
講演者
廣常 啓一
新産業文化創出研究所 代表取締役 所長
セッションの詳細へ
|
セッションテーマ
講演者
Guillaume Massard
GL Events
Clement Bodin
Natural Grass
Jean Barthelemy
Groupe Rossignol
Jerome Garcin
Entre-Prise
セッションの詳細へ
|
9/12 | 17:30 | 展示会CLOSE |
|
9/12 | 17:30 | 施設見学ツアー:フクダ電子アリーナ ※デリゲートチケット(3日間券)もしくは9月12日券をお持ちの方のみ |
9/12 | 11:00 |
|
ウェルカムスピーチとプレゼンテーション 【60分】
※参加登録いただいたすべての皆様にご参加いただけます |
||
---|---|---|
|
||
9/12 | 13:00 |
|
セッションテーマ スタジアム・アリーナの魅力~スポーツ未来開拓会議~【60分】
我が国におけるスタジアム&アリーナの改革はまだ始まったばかりだが、すでにさまざまな取組みや成功例が出始めている。このセッションでは、そんな事例を取り上げると同時にこれからの改革に必要な課題を議論する。 【会場:有料セッションルーム(展示ホール7内)】 |
||
|
||
9/12 | 14:00 |
|
セッションテーマ スタジアム&アリーナ経営プロセスガイド~計画から建設・運営、資金調達まで~ 【60分】
全国各地でスタジアムやアリーナの整備構想が持ち上がっているが、構想を推進するためには、計画、建設・運営、資金調達の各段階において経営視点を持って検討することが肝要である。このセッションでは、スタジアムやアリーナの整備構想を具体的に進めるにあたり重要なポイントを議論する。 【会場:有料セッションルーム(展示ホール7内)】 |
||
|
||
9/12 | 15:30 |
|
セッションテーマ ビッグスポーツイベントの最新状況(ラグビー&オリンピック・パラリンピック) 【45分】
2019年のラグビーワールドカップまで2年、2020年まで3年を切った今、施設関係者にとっては大きな関心事となっている各ビッグイベントの状況、キャンプサイト等の最新情報を紹介する。 【会場:有料セッションルーム(展示ホール7内)】 |
||
|
||
9/12 | 15:30 |
|
セッションテーマ スノーリゾートのスタジアム構想 【45分】
800万人の国内ユーザーや、インバウンドで増加傾向にある国内のスノーリゾートを「スタジアム」としてビジネス戦略を構想する。 【会場:オープンフォーラムエリア(展示ホール7内)】 |
||
|
||
9/12 | 16:30 |
|
セッションテーマ パークマネジメントとスタジアム・アリーナの相乗効果 【45分】
日本の法律下では、大きな公園内にスタジアムが作られるケースがある。公園法の改正にともなって、スタジアム建設にとって有利なケースも生まれてきている。このセッションでは、この分野研究の第一人者がさまざまなケーススタディの紹介をはじめ、パークとの連携メリットの数々を紹介する。 【会場:有料セッションルーム(展示ホール7内)】 |
||
|
||
9/12 | 16:30 |
|
セッションテーマ フレンチコネクション~これまでの代表的スポーツイベントの教訓から今後の主要スポーツイベントを成功させるキーファクターとは~ 【60分】
近年に成功を収めたメジャースポーツイベント、EURO2016のホスト国としては勿論、フランスはツールドフランス、フレンチオープン、24時間ルマンレースなどの代表的スポーツイベントで世界的によく知られています。これらのイベントにかかわり、フランス企業は、サービスデリバリーの想像以上の豊富な経験と知識を重ねてきました。日本と海外でのスポーツメジャーイベントで、今後の現実的パートナーシップとして、どのように、その経験やノウハウを使う事が出来るかというソリューションやキーポイントを皆さんと分かちあいます。 【会場:オープンフォーラムエリア(展示ホール7内)】 |
||
|